Category
オーガニックコットン天衣無縫の乾きやすいタオル
関東甲信越地方の梅雨入りは、例年6月上旬頃。
この時期の困り事と言えば、「お洗濯」ではないでしょうか?
梅雨のお洗濯の
お悩み TOP3
- 生乾きの匂いが出てしまう
- 湿度が高く、乾くのに時間がかかる
- 外干しができずに洗濯物が溜まってしまう
梅雨のお洗濯に悩みは付き物。
晴れ間を探して天気予報をこまめにチェックしても、長雨が続いたり、天気予報が外れたりなど、なかなか計画通りに行かないこともあります。
雨の日の部屋干しでも、上手に時短で乾かし切ることができたら便利ですよね。
梅雨の上手なお洗濯の
ポイントは?
1.生乾きの原因となる雑菌を減らす!
雑菌の栄養となる汚れをしっかり取る
- たまには酸素系漂白剤で浸け置き洗い
- 綿100%であれば、煮洗いも効果的
匂いやカビが気になる梅雨のお洗濯では、いつも以上に丁寧に汚れをとってから干すのがおすすめです。
通常のお洗濯に加え、週に1回は浸け置き洗いや煮洗いを取り入れましょう。
環境にもやさしい煮洗いですが、素材によっては繊維を傷めてしまうので注意が必要。
熱で変質することの少ない、コットン100%などの天然素材であることを確認してから煮洗いをしましょう。
2.乾燥時間短縮のため、干し方を工夫!
- サーキュレーターなどを使用して風を送りながら干す
- 間隔をあけて干す
洗濯物は風通しの良い場所に陰干しするのがおすすめです。風がなければ、サーキュレーターなどを活用して風を送りましょう。
濡れている時間が短ければその分、雑菌の繁殖も抑えられるので、時短で乾かすことを優先しましょう。
また、洗濯物はため込まずに少量を間隔をあけて干すと乾きやすいですよ。
3.洗濯物をコンパクトに!
- 嵩張るタオル類は薄手のものに変える
- タオルのサイズは小さめを選ぶ
洗濯物自体が少なく済めば、風通しも良く乾燥時間も短く済みます。
毎日使うタオル類を薄手タイプのものにすれば、お洗濯のストレスは軽減。
バスタオルなど大きなサイズのタオルは、一回り小さい「ミニバスタオル」に変えたり、フェイスタオルを2枚づかいすることも検討しましょう。
天衣無縫のオーガニックコットンタオルの中で
乾きやすいのはどんなタオル?
天衣無縫には糸からこだわった風合い豊かなオーガニックコットンタオルが揃っています。
その中でも梅雨におすすめの、薄手で乾きやすいタオルをピックアップしました。
毎日のお洗濯が少しでも楽しくなりますように!
- ガーゼ&パイル ヘザー -
「杢(もく)」という意味の「heather(ヘザー)」タオル。濃度の違うグレーの糸を撚り合わせた、杢グレー色の糸で織りあげました。
表面がガーゼ、裏面がパイル生地の二重織りは両面パイル地のタオルよりも乾きやすい特徴があります。
また、上下についたフサは水分の蒸発を助けてくれるので端に水が溜まりにくく、湿度の高い梅雨の時期におすすめのタオルです。
ガーゼ&パイル heather (ヘザー)
商品一覧
- スーピマ レジェ -
両面パイルがお好みであれば、織りの密度を低くした、軽くてやわらかいタオルを。
フランス語で「軽い」という意味のレジェ。パイル地にスーピマコットンを使用した、ふんわり柔らかく、軽いタオルになりました。パイル地を長くしているので、薄手でも柔らかく肌触りの気持ちいいタオルです。
お洗濯後も乾きが速く、普段使いにぴったり。乾燥にかかる時間を短縮できます。
スーピマレジェ
商品一覧
梅雨の期間は例年だと1か月半くらい。
意外と長く続きます。
毎日のお洗濯を少しでも楽に、快適にするために
梅雨の時期は乾きやすいタオルに変えてみてもいいですね。
-
770円(税70円)
-
770円(税70円)
-
1,485円(税135円)
-
1,485円(税135円)
-
4,180円(税380円)
-
4,180円(税380円)
-
770円(税70円)
-
1,650円(税150円)
-
4,290円(税390円)
-
1,100円(税100円)
-
1,980円(税180円)
-
5,280円(税480円)
Online Store’s Special
オンラインストア特典
-
税込11,000円以上
ご購入で送料無料
-
次回使える
300円分のポイントプレゼント
新規会員登録で
-
少量のご自宅買いに
ネコポスなら
送料一律350円